皆さんお元気でしょうか??
埼玉は先週から今週にかけて
豪雨が続き、今日は何日ぶりかの太陽

と思ったら午後になって曇ってきました・・・。
変な天気だまったく!
6月は梅酒の仕込みであっという間に過ぎ
7月に入り決算書類をまとめる日々が続いています。
さてさて
造りの冬場の写真を引っ張り出しますかな

前回ご紹介したムロでの作業中
醪(もろみ)の管理をしている親分は
それぞれのタンクの分析をする為に検体を取っています。

色んなタンクの検体を取って取って取って。。。
このろ液を利用して分析を行います。
日本酒度・酸度・アルコール分・アミノ酸等
(吉野の仕込み後のお仕事です

)

そして一方モト場では・・・
田中さんが7時過ぎに来てモトの面倒を見始めます。
ちっちゃいタンクに造るモトは
まるで我が子

1本1本大事に育てています。
ここの部屋は5℃に設定されていて
ムロとは違い、寒い部屋です。
成長具合に応じて温度を上げてやったり下げてやったり。
見極めが肝心

酛(もと)・酒母(しゅぼ)と書くようにお酒を造る上で大事なポジションです。
お米の張り込みにムロの麹の作業
醪や酒母の管理と
冬場の酒蔵の朝は大忙しです