1
洗心無を明日しぼります!!!
醪日数35日、ちょうど大安☆ 縁起がいぃですね!! 蔵人総出で搾ります☆ その模様は後々ご報告します♪ いやぁ洗心無は別の特別ルームで造っているんですが その部屋に入ると いぃ香りなんですわ。 その香りがお酒に残るでしょうか それとも粕に・・・(涙) そんな事のないように袋で搾るんです! あまり圧搾しないので 残った粕はもっと搾れるんじゃないかと 思わせる位ウエッティーなんですよ。 お酒に引けを取らず 大吟醸の酒粕は大人気☆ 明日かぁ。 明日搾るんですよね。 いょいょ明日・・・。 ドキドキです。。。 ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-27 17:35
| 酒造りの様子
モト立てです☆
47本目、タンクなどの準備をしました! 新人1年目の集大成☆ お酒は純米吟醸です 旨い酒になれよぉ~。 って念じて造ります! そうそう、洗心無 来週早々にも搾る予定です! ご報告まで☆ いぃ香りしてますよぉ 310酵母が、醸してます!!! ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-24 17:14
| 酒造りの様子
もう春ですね。
風が気持ち良いですもん♪ でも週末はまた寒気が来るみたいで 気温の変化が激しく、風邪などひいてませんか?? 今日は最初の予定での 甑倒しの日♪ まだ1本仕込みはあるのですが 一応のケジメとして記念日には宴会というのが 蔵のお決まり(笑) だからこれから買出しに行ってきまぁす☆ ってタイトルとかけ離れてしまいましたが・・・ 本題!です。 この「雛飾りお宝展in飯能」は去年から始まり、 飯能市内随所にお雛様、お宝(所有者が自分にとってお宝だと思うもの☆) を展示し、その場所をつないだマップを持って、 歴史と文化の香る早春の飯能を巡るという催しものです! 期間は、3月1日(木)~4日(日)でして メイン会場は ①絹甚の店蔵(歴史的なお雛様、つるし雛を展示) ②飯能市郷土館(収蔵されたお雛様を展示) ③ギャラリーゼフィルス(アートなお雛様とお宝の展示予定) です。 よかったら飯能に足を運んでみませんか? 池袋からは西武池袋線で1時間位だし、 たまにはお散歩もいぃですよ♪ ![]() ↑天覧山小売部、トモエのお雛様です ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-22 14:14
| 色々なイベント
3月1日号のサライに天覧山の
特選天覧山手造り本醸造が紹介されました♪ ページは34ページ、今回のサライは “名桜を美酒に酔う旅”という特集をくんでまして・・・ 秩父市の青雲寺の桜が紹介され、 飯能市の天覧山のお酒が紹介されていました。 秩父市じゃないじゃんと思いつつ でも、本に掲載されたのは嬉しい事ですね☆ 内容は・・・ 本屋さんに行ってサライを読んでみましょう! あの~モト、最後だと思っていたんですが・・・ もう1本増えるらしいんです↓ 25日がモト立て、本当に本当に最後のモト☆ 47本目、いぃモト造るぞ! ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-19 17:23
| 天覧山の酒紹介
ご無沙汰です!!!
すいません。1週間ぶり位ですね!? 2本目の洗心無も留め仕込みが終わって かれこれ6日がたち・・・。 順調♪ 今年の造りも先が見えてきて カウントダウンです! 明日にはモト、46本目が 巣立っていきます。 ガラ~ンとしたモト場を見るのがさびしいなぁ 子供が育っていく親の気持ちがわかる気がします☆ ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-17 18:44
| 独り言…
明日いよいよ洗心無2本目の添えです!
今日13日間心を込めて育てたモトが巣立っていきました。 いぃ香り♪ 2本目も期待できますよ。 今、洗心無は完売してしまっているので 呑みたいという方、 もうしばらくお待ち下さい! ただいま蔵で醸している真っ最中なんで☆★☆ ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-08 18:05
| 酒造りの様子
誰だと思いますか???
ただいま五十嵐酒造は相当な人手不足で いっぱいいっぱいの状況でした。 しか~し、神様は見放さなかった!!! 誰だと思いますか?? それは・・・ 皆さんご存知の方もいらっしゃるとは思いますが 五十嵐香保里さんです☆ 以前、天覧山のHPで香保里の酒便りを書いていた方です。 現在は蔵の中では働いておらず 結婚されてアメリカ住まいされていました。 今回、免許の更新や色々な手続きの為に 一時帰国されたんです♪ なんてグッドタイミング!! 2、3日前から蔵の仕事を手伝ってもらっているんですが 蔵のかってが解っているだけに 仕事をチャキチャキこなしています。 関心します。ずっと動いているんですもん。 新人、負けてられません(笑) 香保里さん・・・久しぶりの日本なのに 蔵のほう、手伝ってもらって本とすいません。 かなり助かってます☆ ありがとうございます! 明日は45号のモト立てです! いよいよあと2本!!!!! ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-07 17:34
| 酒造りの様子
昨日の話なんですが、
日本名門酒会という問屋さんの企画で “立春朝搾り”というお酒を出荷しました☆ 立春朝搾りはその名の通り立春の日の 夜中の12時を回った頃から(うちの蔵は・・・) お酒を搾りはじめ、 朝、瓶詰めをして、 ラベルを貼り、 お祓いをしてもらって 出荷するというお酒でした。 ![]() 酒販店の皆さんには 早朝から蔵元に来て頂き、 ラベル貼りを手伝ってもらいました。 ![]() そうして出来たお酒をその日のうちに 店頭に並ぶよう午前中には作業終了。 足早に酒販店さんは帰っていかれました。 ![]() このお酒は上槽する日が決まっているので ビシッとこの日に合わせて 成長させるのがなかなか難しいんです!!! 少しでも早かったり、遅かったりしたら 美味しくないですよね。 杜氏さんの神業ですよぉ。 明日はモト立ての日です♪ 仕込み44号のモトです。 あと3つ!!! 頑張るぞぉ。 ▲
by tenranzan-sake
| 2007-02-05 18:38
| 色々なイベント
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
バックナンバー
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||